News

News

新着情報

【1・2日目】全日本学生フォーミュラ大会2025

全日本学生フォーミュラ日本大会2025※1が愛知国際展示場にて、9月8日(月)~13日(土)で開催されております。ホンダ学園からは、関西校はもちろん、姉妹校の関東校も大会に参加しております。関西校は、フォーミュラSAE部に所属している学園生と教職員が9日(火)の早朝に出発し、会場入りしました。

※1.学生フォーミュラとは:学生たちが実際にものに接し、ものを創っていくことによって、技術の理解を深め、実践的な能力を養い、より高いレベルに意欲的に取り組んでいく。 ものづくりの本質やそのプロセスを学ぶとともにチーム活動やものづくりの厳しさ、面白さ、喜びを実感できる、そんな環境づくりを通じて、創造性に満ちた技術者の育成を目指しています。

≪一日目≫

会場についてすぐにピットの設営を行い、その後、車両の静的車検を受けました。車検での指摘項目は昨年より厳しく、他チーム含めて小傷のあるマグネシウムホイールについては、ほぼ使用不可となりました。

本校の持ち込みマグネシウムホイール8本も使用不可となり、走行できるホイールが無くなったため、急遽、教員と学園生数名がホイールを学園まで取りに帰りました。現場に残った学園生はその他の指摘項目対応を実施しました。また、学園にホイールを取りに行った学園生も当日中に現地ホテルにチェックインすることができました。初日から様々なことに対応しなければいけない日となりました。

≪二日目≫

7時にピットがオープンし、午前中にデザイン審査・コスト審査・静的車検の残項目再車検をし、全項目合格しました。午後からは、ドライバー試験(登録ドライバー全員合格)・重量測定・チルト試験(60度傾きNG→車高調整後再試験で合格)、暖気エリアで暖気後に騒音試験(合格)、プレゼン審査、ブレーキテスト(合格)等、数々の審査・試験を実施しました。その後ドライバーミーティングが行われ、ピットがクローズとなりました。本日の車検では、63台中、25台の合格となりました。明日は、いよいよ動的審査となります。

また、≪三日目≫以降の結果は後日、HPにて掲載します。

〇審査概要

審査概要|学生フォーミュラ (jsae.or.jp)

〇ルール

ルール|学生フォーミュラ (jsae.or.jp)

〇学生フォーミュラ公式サイト

学生フォーミュラ (jsae.or.jp)

 

■学生フォーミュラ公式Yuoutubeサイト

News一覧に戻る

資料請求
に関するお問い合わせはこちら

入学相談

平日9:00~17:30

0120-66-9003

時間外の場合は問い合わせフォームからお問い合わせください。