【HTEC R&M部】『N-ONE OWNERS CUP』 第4戦(富士)に参戦!
6月28日(土)に静岡県の富士スピードウェイで行われた、「N-ONE OWNER’S CUP※」第4戦に『HTEC R&M 部』が参戦しました。
今回の学園生の遠征メンバーは2・3・4年生の14名でレース車両2台で臨みました。3月の第1戦鈴鹿から3ヶ月空いた後でしたので、いつもながらレースの最前線の現場に緊張しながらもレースの雰囲気にワクワクした様子も見られました。
※N-ONE OWNER’S CUPとは:2014年から新たに始まったHondaの軽自動車「N-ONE」によるナンバー付きワンメイクレース。開催初年度は全国6ヶ所のサーキットで8大会を開催。10代~60代まで幅広い世代の方が熱戦を繰り広げました。ライセンス取得、参戦車両の準備、エントリー方法、レース参戦、レースのあれこれはむずかしい?!いえ、 参加者の半数以上の方はレース初心者。市販のN-ONEにいくつか必要な装備を追加すればレース参加車両に!レースも一戦から参戦可能!
第一陣は木曜日に学園を出発、第二陣は金曜日に学園を出発し、無事に現場の富士スピードウェイに着きました。木曜日の現場の景色はどんより(下記画像)
金曜日は主戦力の3年生が授業のため不在で、2年生中心としたメカニック構成で挑みました。準備に手間取り、セッション開始に間に合わないということが発生しました。夜のミーティングで、スケジュール管理と学園生間での意思疎通・情報共有が不足していたのが要因と考え、対策を打ち、予選に臨みました。
決勝は、両車ともうまくスタートを決めましたが、大きなポジションアップには至らず。また、富士スピードウェイは、コース幅が広く、走行ラインも複数あるため、コーナー毎に複数台が並んで走行することも多く、気の抜けないレース展開となりました。順調に周回を重ねていた3周目で他車のクラッシュが発生。
また、翌周にも表彰台争いをしていた集団で、1台が横転するクラッシュが発生。すぐにセーフティーカーが入り、セーフティカー先導で決勝レースが終了しました。
結果は、ゼッケン№645(JG3)が27位、ゼッケン№450(JG1)が44位となりました。
今回のレースでも本校の卒業生がレース関係者として、チームメカニックとしても参加しており、学園生といろいろなお話をしていました。
今シーズンのレースはまだまだ続きます。今後ともご支援・ご声援、宜しくお願いします。
■HTEC R&M部の公式リーフレット
■HTEC R&M部のインスタグラム
https://instagram.com/htecw_ram_club?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr
■Honda 「N-ONE OWNER‘S CUP」公式サイト
https://www.n-one-owners-cup.jp/index.html
■Hondaホームページでの第1戦のレースレポート
https://www.n-one-owners-cup.jp/report/round01/index.html
学生だって、本気で勝ちにいく!それが、ホンダ学園の部・同好会。