学園沿革
1976年 | 2月 |
埼玉県知事より、各種学校設立認可 (ホンダインターナショナルテクニカルスクール) |
---|---|---|
4月 | 関東校第1期生入学 | |
8月 | 運輸大臣より、一種自動車整備士養成施設の指定を受ける | |
1979年 | 4月 | 普通課程(三級課程)廃止 高等課程(二級課程)を専門課程と改称(関東校) |
7月 | 学校法人ホンダ学園 創立発起人会にて設立決議 | |
1981年 | 2月 | 大阪府知事より関西校設立認可 |
4月 | 関西校第1期生入学 | |
10月 | 高等課程(三級課程)、専門課程(二級課程)運輸大臣より関西校第一種自動車整備士養成施設の指定を受ける | |
1985年 | 3月 | 創立10周年記念式典挙行 |
1986年 | 4月 | 専門課程情報処理科新設(関東校) |
1988年 | 関西校本館完成 | |
1989年 | 11月 | 第一回海外研修旅行実施 |
1992年 | 4月 | 情報処理科に情報システムコースと工業技術コース開設(関東校) |
9月 | 創設者、本田宗一郎から学生たちに贈られた言葉の集大成となる「建学の原点」を発刊 | |
1993年 | 1月 | 関東校1号館完成 |
3月 | 関西校3号館完成 | |
1994年 | 4月 | 情報処理科を情報システム科に名称変更(関東校) |
10月 | ホンダ学園 賛助会設立 奨学金制度導入 | |
1995年 | 1月 | 文部科学大臣により専門課程卒業生に「専門士」付与認定 |
4月 | 情報工学科新設(関東校) | |
1996年 | 3月 | 創立20周年記念誌発刊 |
1997年 | 4月 | 経営研究科第一期生入学 |
1998年 | 4月 | 自動車ビジネス科スタート(関西校) |
2001年 | 3月 | ホンダ学園卒業生総数1万人に達する |
2003年 | 4月 | 経営研究科を2年制の1級整備士課程に改変(関東校・関西校) 情報システム科と情報工学科をシステム工学科に統合(関東校) |
2005年 | 4月 | 経営研究科を一級自動車整備研究科に改名(関東校・関西校) |
2006年 | 4月 |
校名をホンダ テクニカル カレッジ 関東と変更 一級自動車整備研究科を4年課程に改編(高度専門士付与) 校名をホンダ テクニカル カレッジ 関西と変更 一級自動車整備研究科を4年課程に改編(高度専門士付与) 自動車研究開発科新設(関西校) |
2008年 | 4月 |
システム工学科を自動車開発エンジニア科に改名(関東校) 国際自動車整備科を新設(関東校) |
2017年 | 2月 |
一級自動車整備研究科・国際自動車整備科・自動車整備科、職業専門実践課程として認定される(関東校) 一級自動車整備研究科・自動車研究開発科・自動車整備科、職業専門実践課程として認定される(関西校) |
2018年 | 4月 |
自動車開発エンジニア科を廃止 一級自動車整備研究科を一級自動車研究開発学科に科名変更し、3年次の選択コースとする(一級自動車整備士コース、開発・設計工学コース)(関東校) 自動車整備留学生科を新設(関西校) |
2019年 | 4月 | 国際自動車整備科の募集を停止 一級自動車研究開発学科の3年次の選択コースとする(一級自動車整備士コース、開発・設計工学コース、海外インターンシップコース)(関東校) |
2020年 | 3月 | ホンダ学園卒業生総数2万人に達する |
2020年 | 4月 |
一級自動車整備研究科の名称を一級自動車研究開発学科へ改名 また、自動車研究開発学科を一級自動車研究開発学科へ統合し、3-4年次の選択コースとする(関西校) |
2022年 | 4月 |
自動車整備科をサービスエンジニア学科に改名 一級自動車研究開発学科を3年次コース選択制から、一級自動車整備学科、研究開発学科として改編(海外インターンシップコースは海外研修制度とする)(関東校) |